水漏れ対応
漏水による緊急時の止水方法で分かりやすいのは、水道メーターボックスの中にある
メーターバルブによる止水です。
バルブを時計回りに回すと閉まり、反時計回りで開きます。(家中の水道が止まります)
形状は円形ハンドル式もしくは、レバー式のバルブになります。
設置場所は敷地内の道路側に設置してあるケースが多く、駐車場や庭先あたりにあります。
稀に敷地奥にある場合もあります。
水道管の取出しの都合上、敷地の入口に設置します。水道局の検針員が使用料を調べてるのを見たことがある方も多いと思いますので、そこにあります。
見つからない時は、家の敷地を見渡してみましょう。
定期的に水道の検針がありますので、必ず目に留まる所にあります。
マンションなど集合住宅の場合はパイプシャフト(ガス、水道、電機の配管配線を纏めておく収納点検庫)にあります。
漏水箇所によっては、止水栓による部分止水が出来る時は漏水箇所のみ止水が可能です。
下記写真のようなメーターボックスの中にあります。
メーターBOX
メーターバルブ
トイレのつまり・水つまり対応
排水口の詰まりや水つまりが生じてしまった場合、まず市販のラバーカップ(ゴム製半円形の棒が付いたもの)で試してみましょう。
ラバーカップ

軽度のペーパーなどの詰まりの場合、意外と簡単に解消されることがあります。
解消されない場合、熱めのお湯(熱湯は陶器のひび割れなどに注意してください)を注いだり、市販の詰まり除去薬品などを使用して再度試してみましょう。水のつまりやペーパーによる詰まりが改善される場合があります。
もし解決しない時や、頻繁につまってしまう時は、便器排水トラップ底面に尿石が沈殿して固まっていたり、トイレタンクの水量など、トイレ自体に何らかの原因がある場合もありますので、一度、水道屋さんに見て貰った方が良いかもしれません。
定期的に便器の奥を市販の薬品やブラシなどで掃除するのが良いかと思います。
ご自身で修理するときの注意点
パッキン交換など、自分で直せそうなものは工具があれば是非一度トライしてみましょう。意外に簡単に直せる場合もあります。
①まず元栓を止めたほうがいい時は、元栓を止めましょう。
②蛇口を開けて水が出ないか確認しましょう。
(残水が出るときは10秒ぐらい待ちます。)
③修理する所をはずします。
④交換部品を持って新しい部品を買いに行きます。
⑤元に戻します。
⑥元栓を開け通水して、修理個所に異常がなければ完了です。
注意したいのが、修理時や元に戻す時、ネジ山を潰したり、工具で締めすぎないことです。
あまり締めすぎるとハンドルが硬くなったり、錆びている場合、そこが折れたり欠けたりする場合もありますので、くれぐれも注意してください。
また、色々修理していると、隣接している場所から漏水する場合がありますので、慎重に行ってください。
修理に自信がなかったり、心配な時は一度水道屋さんにTELで相談してから行ったほうが良いです。
名古屋市での水廻り(トイレ・水道・排水溝・浴室・キッチン)のつまり修理 料金相場
名古屋市でのトイレや水道、排水溝、浴室、キッチンなど水廻りに関するつまり修理の料金相場について紹介します。料金についてはつまりの状況によっても変動するため数千円で対応できる場合もあれば、数万円かかってしまう場合もあります。以下で紹介する料金相場を参考に複数の業者へ見積もりをとり、比較検討していただければと思います。
トイレのつまり修理
料金相場
基本料金 |
約3,000~8,800円 |
簡易作業(ラバーカップ使用など) |
3,000~5,000円 |
専用機材作業(高圧ポンプなど) |
10,000~20,000円
|
ポイント
トイレットペーパーや異物の詰まりが主原因。軽度の詰まりは低コストで解消可能ですが、奥の配管に問題がある場合は追加費用がかかることがあります。
キッチンの排水溝つまり修理
料金相場
基本料金 |
約3,000~8,000円 |
油脂や食品残渣の除去 |
5,000~15,000円(薬剤やワイヤー使用) |
専用機材作業 |
15,000円~(高圧洗浄など) |
ポイント
油脂や食べ物のかすが原因のことが多く、放置すると悪化するため、早めの対応が必要です。
浴室の排水溝つまり修理
料金相場
基本料金 |
約3,000~8,000円 |
軽度の詰まり |
5,000円程度(ヘアキャッチャー清掃や簡易器具使用) |
高圧洗浄作業 |
15,000円~25,000円 |
ポイント
髪の毛や石鹸カスが原因。軽度なら安く済むが、重度の場合、配管全体の清掃が必要になることがあります。
水道/排水溝のつまり修理
料金相場
基本料金 |
約3,000~8,000円 |
軽度のつまり(薬剤使用や手作業での除去) |
5,000~10,000円程度 |
専用機材作業(ワイヤークリーニングや高圧洗浄機使用) |
15,000~30,000円 |
ポイント
主な原因は油脂、食べ物のカス、髪の毛、ゴミなど。重度の詰まりや管内部の蓄積物が多い場合、高圧洗浄が必要になります。排水管全体の洗浄を依頼すると、費用がさらに高くなる可能性があります。
水道屋さんによって料金が違うのはどうして?
水道屋さんの中にも様々な形態があります。
「公共事業を主に従事している会社」
「ビル、マンションなど高層住宅を主に従事している」
「新築住宅やリフォーム会社など住宅メーカーの子受け孫請けの仕事を主に従事している」
これらの会社は2~3週間後あるいは1~3ヶ月後まで仕事が埋まっている。その為早急な対応がほとんどできません。
町の設備屋さん・管理会社などの中に入って仕事をしている水道屋さんは上の会社に比べて、比較的時間も取れる会社もあります。今日の今日など当日対応は難しいかもしれませんが2~3日後なら対応してくれる所もあります。
顧客訪問業は、お客様のご自宅にお伺いする出張費や訪問費が必ずかかりますので、なるべく近くの会社にお願いする方が良いのですが、私たちがたまに耳にするのが、前近所の水道屋さんに修理を頼んだら、思っていたより高かったなどの話を聞きます。
ご近所でも会社の規模により、事務員さんなど裏方さんや管理職の人件費、目に見えない経費などプラスされますので、近くの水道工事会社の方が安心ですが、料金的には判断が難しい所になります。
その為その会社の規模や所在、仕事形態などによって同じ仕事内容でも料金にばらつきが出てきます。
ホームページなどで探される時は「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」などのケースもありますので、「安い」など安売りの言葉より逆に出張費など個々の作業料金を明確にしている会社の方が結果的にトータルで安く済む時もしばしばあります。1番良いのは「簡単な仕事は損して得取れ」「損しない程度に利益が出れば良い」このような思想の水道屋さんと永く付き合うのが望ましいです。
職人気質の会社も「ついでの仕事なら、お安く仕事をしてくれます。」(気のいい職人さんは大きな仕事の合間なら、簡単な仕事は割安で行ってくれます。ただ細かな説明が苦手なので説明不足の懸念がありますが)
料金面、作業面では、作業のビフォーアフターやその料金がきちんと載っている会社が1つの目安かと思います。